【お役立ち情報】「富山もっとセレクション」参加企業募集中など

\【お役立ち情報】「富山もっとセレクション」参加企業募集中など/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「富山もっとセレクション」参加企業募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

富山県内の企業、団体が自慢の商品やサービスをエントリーして、5月15日~6月15日に公開される専用フォームで皆様からの投票を募ります。

投票数に応じて金賞・銀賞・銅賞が選ばれるほか、本イベントを通じて「富山自慢」を多くの方に知っていただくきっかけとして開催されます。

■参加費:無料

■対象:富山県内の自慢したい商品やサービス(1企業3点まで)
(例:飲食店、菓子類、コーヒー、ギフト商材、美容室、運動クラブ等のサービス商材、アクセサリー等の生活雑貨品、野菜、米、魚などの食料品等)

■条件:
①「富山県内に製造拠点もしくは店舗(支店でも可)があること」または「魅力をアピール・イメージできる商品」であること
②暴力団等反社会勢力に属する企業・団体や公序良俗に反する商品・サービスの出店は禁止し、併せて著作権法違反等、法律に抵触すつ商品・サービスの出品は禁止するものとします。

■エントリー 2025年4月1日~5月11日
■投票期間  2025年5月15日~6月15日
■各賞の発表 2025年6月18日(WEBにて発表)
■成果発表  2025年9月7日(富山ブロック大会にて発表)

詳細はこちら:https://sites.google.com/view/toyamajiman/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】持続可能な観光地域づくり支援事業費補助金制度のご案内(富山県)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

持続可能で高付加価値な観光地域づくりを推進するため、県内観光事業者等が新たに取り組む旅行商品や観光コンテンツの造成、インバウンド等に対応した受入環境整備など、本県の観光需要の喚起や観光消費の増加、観光産業の収益・生産性向上に資する事業に要する経費の一部を助成いたします。

■事業区分(補助金上限額):
①新たな旅行商品の造成(1事業者あたり10万円)
②新たな観光コンテンツの造成や磨き上げ(1事業者あたり100万円)
③インバウンド等に対応した受入環境整備(1事業者あたり100万円)
④飲食店のインバウンド対応支援
(1)店内外のメニュー又は看板等の英語表記対応(1事業者あたり15万円)
(2)店内外のメニュー又は看板等の英語表記かつアレルギー又はベジタリアン等表示対応(1事業者あたり20万円)
⑤その他事業(1事業者あたり100万円)

■申請受付期間:
第1期:令和7年4月1日(火)~5月19日(月) (6月上旬交付決定予定)
第2期:令和7年7月1日(火)~8月19日(火) (9月上旬交付決定予定)

詳細はこちら:https://www.pref.toyama.jp/810111/hojokin/r7kankochiikidukuri.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】地産地消「とやまの旬」応援団の提案活動募集(富山県)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

富山県では、地産地消を推進するため、生産者や地域住民と連携し、地域に根ざした形で展開される活動を支援しています。

ついては、「とやまの旬」応援団(※)の皆さんが自ら企画し、実践する地産地消活動を下記のとおり募集しますのでお知らせします。

■対象者:地産地消「とやまの旬」応援団に登録している企業や団体です。
※地産地消「とやまの旬」応援団は随時募集しています。

■募集事業:
生産者や地域住民が連携され、地域に根ざした形で展開される地産地消活動を対象とします。
(活動例)
・食育や地産地消に関するセミナーの開催 ・飲食関係者による県産食材活用検討会の実施
・地元生産者と連携した朝市直売会の開催 ・生産者のほ場を活用した農作業体験会の開催 など

■募集期間:令和7年4月4日〜5月8日

詳細はこちら:https://www.pref.toyama.jp/1601/press/r7chisanshisyoteian.html

**

Himi-Bizの館内にも県内の補助金情報、各種セミナーのご案内を掲示しています✨

Himi-Bizに来られた際は、ぜひチェックしてみてくださいね◎

\新規相談予約受付中!/

★予約はこちらから:https://himi-biz.net/contact/

★Himi-Bizとは?:https://himi-biz.net/about/

サポート事例:https://himi-biz.net/case-study/