\【センター長コラム】「やってみられ!」と言えるまちにしたい〜大垣ビジネスサポートセンターに行ってきた話〜/
こんにちは!
Himi-Bizセンター長の荒川です。先日は、岐阜県の「大垣ビジネスサポートセンター(通称:ガキビズ)」へ視察に行ってきました。
ひとことで言うと…「規模がデカい、考え方も深い、やってることが地に足がついて日々の研鑽・ノウハウの蓄積が伝わる」。
そんな素敵な支援拠点でした。
当日は、広島県東広島市のビジネスサポートセンター「Hi-Biz(ハイビズ)」の三嶋センター長と共に、地域に根ざした安定した運営や成果の出し方など、さまざまなテーマについてざっくばらんに意見交換をさせていただきました。
左:Hi-Bizの三嶋センター長
中央:ガキビズの正田センター長
■ガキビズってどんなとこ?
2018年に開設し、来年で8年目を迎える、Himi-Bizの先輩Bizです。
特徴はなんといっても、官民連携&広域連携のダブルパンチ!大垣市だけでなく、近隣の3市9町で支援を展開。その人口は約40万人…ほぼ富山市レベル!
そしてセンター長の正田さん。もともとH.I.S.でバリバリ働いていた方で、海外営業・経営塾・ハウステンボスのV字回復…と、経営も現場も知り尽くしたレジェンド級。なのに、めちゃくちゃ話しやすい!どこまでも“現場主義”で、熱量がすごい。
ガキビズHP:https://www.gaki-biz.net/
■「やってみられ!」精神を応援する仕組み~創業支援体制の充実~
そんな正田センター長のガキビズは、「挑戦できる環境づくり」の精神が全開。
相談者に「やってみる」機会を提供し、失敗したらまた考える。テストマーケティング(マルシェ)で小さく試して、反応を見て、改善する。それを何度も繰り返す。
これって、実は起業にとって超重要なこと。頭の中だけじゃわからない“リアルな市場”を体感できる仕掛けが用意されていました。
大垣市の創業支援の取組み(セミナー、ワークショップ、テストマーケティングまでの流れの体系化)は、成果も着実に出て、全国的にも注目を集めているようです。
■Himi-Bizで取り入れたいこと
・行政と民間が手を取り合いながら、まち全体を元気にしていく取組み
・「まずやってみよう!」と背中を押せるような、気軽に挑戦できる創業の入り口づくり
・SNSや口コミを活かした、楽しくて相談しやすい雰囲気づくり。より質の高い支援の提供
こうした仕組みを少しずつ整えていくことで、「自分にもできるかもしれない」と思える人が増えていくはずです。
どんなに小さな一歩でも、それが次のチャレンジの種になる。
Himi-Bizは、そんな“挑戦しやすいまち・氷見”をみなさんと一緒に育てていく存在でありたいと思っています。
■さいごに
人口4万人を切った氷見だからこそ、近くで“顔が見える支援”ができるし、“一歩踏み出す勇気”をすぐそばで応援できる。
それがHimi-Bizの良さであり強みだと、私は思っています。
私たちは、挑戦するあなたのすぐ隣で、ときには背中を押し、ときには静かに見守る存在でありたい。
そして、Himi-Biz自身も、まだまだ成長途中です。
いっしょに、面白い未来を育てていきましょう。
あなたの「やってみたい!」を、これからも全力で応援していきます!
\新規相談予約受付中!/
★予約はこちらから:https://himi-biz.net/contact/
★Himi-Bizとは?:https://himi-biz.net/about/
★サポート事例:https://himi-biz.net/case-study/